HOME 魚種ごとの反応 青物を追う vol.4

魚種ごとの反応

青物を追う vol.4

この魚探画像からどんなことが解り、どんなことが推測できますか?

魚群反応に密度の高い所と、低い所が存在するときは、釣りのチャンスタイムである可能性大 宙層のカタクチイワシの反応が途中で途切れているのは青物等の外敵が襲い掛かることで群れが一時的に散ったことだと推測できる。

この魚探画面は、スパンカーで風を受け、舳先を風上に向けたままドテラ流しを行ないながら撮影(画面キャプチャー)したものです。魚探から発信する超音波の周波数は50キロヘルツと200キロヘルツで、それぞれ画面の左側と右側に示してあります

この画像からは以下のような情報が得られます

  • 水深58.8メートル
  • 海底はフラット(平坦)に見える
  • 海底底質はSAND(砂)である
  • 宙層と底層に魚群反応が映っている

この日はジギングで青物を狙うためにボートを浮かべました。
実釣するためのポイント選定では青物そのものを探すのではなくベイトフィッシュ(捕食対象となる小魚)を探すのが一般的ですが、この日は海面を見渡してもナブラやトリヤマを発見できず苦戦しました。
このような状況での次なる一手は魚探を使って宙層や下層のベイトフィッシュを探すことになります。

ベイトフィッシュの中でも小アジや小イサキなら潮通しのいい高根周りに集まりやすいので比較的容易に発見できます。
しかしながら、小アジや小イサキよりももっと青物たちから好まれるイワシ類については高根周りに集まりやすいというわけではなく、宙層の魚群を発見するにはボートで走り回るしか方法がありません。むろん、ソナーを装備していれば効率よく探すことができるのですが。
ボートを走らせながら宙層のイワシ類を探すには船速を上げて広範囲を探りたいのですが、実際には泡噛みやエンジンノイズ等の影響もあって船速を上げるにも限界があります。

この日は船速6ノットくらいでボートを走らせながら宙層に映るイワシらしき魚群反応を発見しました。
たとえイワシ類の魚群を発見できたとしても、イワシ自体が回遊するのと、ボートも流れていくのでその両者が重なった時にしかなかなか釣果が得られないのですが、この時は停船後にエンジンを停止し、イワシにプレッシャーを与えないようにすることで約10分間にわたってボートの直下にイワシに居座ってもらうことができ、その間にワラサ2本とイナダ1本仕留めることができました。
青物に追われているベイトフィッシュはボート直下に居座ることなど稀であり、ほとんどの場合が2~3分で移動して行ってしまうことになるのでその場合には、再度群れを探し回る必要がありますが、その際にはAスコープ表示部分における反応の有無から判断すると間違いはないでしょう。

  • 45センチ前後のイナダが数多く釣れた 魚探画面に映ったベイトフィッシュのタナ付近をメタルジグで集中的に攻めることでゲットできたワラサ。サイズは70センチほどだが、引きはとても強烈だった
  • イナダは必ず魚群を形成して回遊する 宙層を泳ぐカタクチイワシの襲い掛かるタイミングを見計らっているワラサの群れ。ワラサは15~20尾の群れを形成し、チームワークでイワシにプレッシャーを与えていた

ブリは成長過程で呼び名が変わっていく出世魚で、この映像に写っているものは関東ではワラサ、関西ではメジロと呼ばれる70センチ級のサイズのものです。主に小魚やイカ類を捕食するので、生きエサを使った泳がせ釣りやルアー(疑似エサ)を使った釣りが盛んに行われている人気のターゲットです。
この映像ではブリは2尾しか写っていませんが、撮影直前に20尾ほどの群れで現れ、この2尾を残して他のものはあっという間に去って行ってしまいました。この高根周りにはイサキが数多く群れていましたが、ブリは捕食行動せずに去って行きました。まだ空腹ではなかったのか?あるいは、群れていたイサキのサイズが大きめだったために捕食を諦めたのか?本当の理由は分かりません。魚群探知機のアキュフィッシュ機能を使って高根周りに群れる魚の体長を掴むことができれば捕食対象になり得る魚か否かを判断する指針になるでしょう。

著者紹介

友恵丸・友恵丸III 船長 小野 信昭 さん

FURUNOフィールドテスター / DAIWAフィールドテスター / 月刊ボート倶楽部ライター

北は北海道から南は沖縄まで全国を飛び回りボートフィッシングを楽しむアングラー。スキューバーダイビングも経験豊富で、水中を知った上で行なう魚探の解説には定評があり、各地で行なうボートフィッシング講習も人気が高い。また、ボートフィッシングにおける安全面やルール、マナーの啓発にも力を入れており、自身が開設するウェブサイトやボート関連雑誌で古くから呼びかけている。著書「必釣の極意」、共著「魚探大研究」。